« SS-one AutoGuider | トップページ | 【ガチ検証】天体写真実験室 ISO感度比較2回目 »

2016年5月10日 (火)

新鏡筒

SS-one AutoGuiderの予約販売ですが、おかげさまで1日で20数台のご注文を頂きました。ありがとうございます。まだまだ十分残っていますので、今後もよろしくお願いします。

さて、

こんなもんが届きました。やった。

1605101
BORG89EDです。

1605102
協栄産業でB級品が税別10万で売っていたので、思わず買ってしまいました。9cm級アポが10万とは安い。それに今では貴重な白鏡筒。

1605103
FSQ-85EDと比べってみました。FSQ-85EDに1.5倍テレコンも考えたのですが、何せ重いし、これはもともと経緯台開発用に購入したもの、そろそろ経緯台開発も本格化させたいので、別の鏡筒を探していたのです。

実は90FLに1.4倍テレコンが本命だったのですが、これが安かったのと、白鏡筒を確保しておきたかったのでこちらを買ってしまいました。とりあえず、これで撮ってみます。

SS-oneポタ赤にも余裕で搭載できます。なんと、ガイド鏡がなければ、SS-oneポタ赤の標準ウエイトでバランスできました。軽い。

1605104
これは、X-A1で使用する予定です。換算焦点距離は900mmになるので、大迫力の星雲星団を撮れます。

|

« SS-one AutoGuider | トップページ | 【ガチ検証】天体写真実験室 ISO感度比較2回目 »

コメント

FSQ-85ED重いですよね。
このBORG重量はどのくらいですか?
並べてみてもBORGの方が口径が大きいなんて嘘のようです。

投稿: Bergamot | 2016年5月10日 (火) 23時45分

FSQは重いですね。頑丈なんだろうけど。
BORG89EDは、2.1Kです。軽いです。
ポタ赤なので、これくらいじゃないと。

投稿: ほんまか | 2016年5月11日 (水) 00時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« SS-one AutoGuider | トップページ | 【ガチ検証】天体写真実験室 ISO感度比較2回目 »