« もうひとつの可能性 | トップページ | 言葉の定義 »

2016年5月16日 (月)

SS-one AutoGuiderの納期について

現在までにご予約いただいた分については予定どおり6月上旬からの発送になります。

本日以降、ご予約注文される分につきましては、7月中旬の発送になります。何卒ご了承ください。

|

« もうひとつの可能性 | トップページ | 言葉の定義 »

コメント

こんにちは
本来なら ソフトウエアバージョンアップ中に書いた方が良いのでしょうが、下の方に行ってしまってるのでこちらに書かせてもらいます。

今更の SS-one AutoGuider のUIですが
深夜の撮影を終えて寝ぼけで撤収作業をしていてシャットダウンをミスしてしまいラズパイの画面にしてしまうことが幾度か有りました。

これはオートガイダーのメニューでは右下にある Shut Down が次の画面では左上になっていて
うっかりと右下を連続してタップしてしまうことによります。

まぁ、慣れの問題では有りますがここを統一して頂けると幸せになれるように思います。

もし、ラズパイシステム画面の状態で電源を切っても問題が無いのであれば現状のままで良いと思います。

※ ポーラー2の台座の件はまだ検討中なので発送前の告知までには決定しておきます、

投稿: koukiatu | 2016年5月17日 (火) 14時30分

koukiatuさん、
ご報告ありがとうございます。

今思えば、そうした方が良かったですね。確かに。

でも、今、場所を移動してしまったら、それはそれで、問題じゃないですか。

もし、ラズパイ画面が出たら、SS-oneのアイコンをダブルクリックすれば元の画面になりますが、小さくて難しいですね。電源を切っても大丈夫です。

ちなみ、SS-one AutoGuiderがファイルに書き込みを行うのは、アプリを終了する一瞬だけです。
この瞬間さえ、外して頂ければ、いつ電源を切っても大丈夫です。

投稿: ほんまか | 2016年5月17日 (火) 14時52分

ほんまかさん 回答有り難うございます。

そうなんですよね
もう既に今の操作体系に慣れててしまっているとUIを変えることは混乱を与えてしまうことは判ります。

このタイミングで電源を切っても良いとのことなので、小さなiconと格闘しないで撤収作業をします。

投稿: koukiatu | 2016年5月17日 (火) 15時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« もうひとつの可能性 | トップページ | 言葉の定義 »