ASI1600MMファーストライト失敗
昨晩はよく晴れました。
でも、ASI1600MMファーストライトは失敗。出発直前にプログラムを変更したのですが、ろくに確認もせず、いったのでバグっていました。トホホ。貴重な晴れだったのに。次回に持ち越しです。
電子ファインダーは、星図なくても役に立ちますすね。明るい対象ならこれだけでもよさそう。星図が揺れる問題、これはやっぱなんとかしないといけませんね。どこまでできるか、わかりませんが、頑張ってみます。
次はいつ晴れる?
| 固定リンク
昨晩はよく晴れました。
でも、ASI1600MMファーストライトは失敗。出発直前にプログラムを変更したのですが、ろくに確認もせず、いったのでバグっていました。トホホ。貴重な晴れだったのに。次回に持ち越しです。
電子ファインダーは、星図なくても役に立ちますすね。明るい対象ならこれだけでもよさそう。星図が揺れる問題、これはやっぱなんとかしないといけませんね。どこまでできるか、わかりませんが、頑張ってみます。
次はいつ晴れる?
| 固定リンク
コメント
QHYのサイトに「電子ファインダー用に」とあって、f=8mmF1.0のCSマウントレンズが紹介されていました。
どれのことかと探して、見つけました。
https://www.cyclopsoptics.com/8mm-f1-0-cs-lens/
購入手続きしてみたものの、まだ音沙汰無し。
はてさて…
投稿: HUQ | 2016年10月25日 (火) 22時22分
お久しぶりです。enif883です。
ASI1600MM、僕も気になっています。これの冷却バージョンがあるみたいですが、スペック上ではKAF8300より進歩しており、かつ値段が半額。正直、安すぎて不安なのですが、ほんまかさんの結果次第では真剣に検討しようかな、と思っています。
遠征は残念でしたね。今年は快晴が1シーズン2,3日もなく、一晩逃すとなかなか次のチャンスがめぐってこないですよね・・・
投稿: enif883 | 2016年10月25日 (火) 23時22分
HUQさん、
このレンズ、高いですね。
でもF1.0は明るいですね。
投稿: ほんまか | 2016年10月26日 (水) 16時45分
enif883さんもASI1600MMに興味ありですか。
そう思ってる人たくさんいると思うので、なるべく早く作例を示せるよう頑張ります。
明日は晴れそうだな。
投稿: ほんまか | 2016年10月26日 (水) 16時46分