« SS-one AutoGuider Ver2マイナーバージョンアップ | トップページ | SS-one AutoGuiderの新ラインアップ »
基板もケースも市販品にすると言いましたが、市販品のケースでなかなか良いものが見つからなかったので、アクリル切断で作ることにしました。
完成品。
USBポートが4つあるラズベリーパイ2Bを使用しています。USBハブは要りません。
ちょっとチープなケースですが、評価用なのでとりあえずこれで、ちゃんとしたケース作ることになれば差額で購入できるようにします。とりあえずこれで、お値段は15,000円よりさらに安くなりそうです。あと、市販基板なのでLCDの明るさも調整できず、明るいです。
撮影機材 | 固定リンク Tweet
あら、すてきじゃないですか。 スペーサをそのままむき出しにしてしまうのは良い考えですね。 LCDパネルはAutoGuiderのものと同じですか? AutoGuiderもこんな感じにしてレゴブロックみたいに繋げればおもしろいかも。
投稿: Bergamot | 2016年11月11日 (金) 19時10分
LCDは、AutoGuiderと同じにする予定です。 ただ市販品なのでうまく手に入ればですが。 AutoGuiderのSDを入れればAutoGuiderも使えます。 ただ、RS232Cがないので、カメラのST4経由です。 シャッターもありません。 また、時計もないので、Polarも使えません。
RS232Cは、USB-RS232C変換器でなんとかなります。 GPS-USBモジュールでPolarも使えるようにすることはできると思います。
投稿: ほんまか | 2016年11月11日 (金) 19時53分
GPS-USBモジュールも秋月で購入したものはラズパイでデータ取得できました。 昔はPCに拡張ボードを入れてI/O制御やA/D変換などやっていましたが最近は拡張スロットもなくなってくるしでUSB外部モジュールを作って繋げています。 ラズパイもUSBでAutoGuider用の外部I/O(ST4,シャッタ制御)のモジュールを作る案はいかがですか。
投稿: Bergamot | 2016年11月12日 (土) 09時13分
秋月のGPSモジュールか、こんどやってみよう。 シャッターは要らないでしょ。 というこか、そうゆう拡張は、誰かが勝手にやって勝手に売るなり、配布するなりしてくれ、っていう状況にもっていきたいですね。そこまで行くにはまだやること、いっぱいあるけど。
投稿: ほんまか | 2016年11月12日 (土) 13時32分
今晩は。先日1600MCCで16bitRAW撮像できなくて困っていると書き込ませていただいたのですが、その後というか先ほど16bitRAWキャプチャーに成功しました。 どうやら原因はFireCapture取込時のUSB_Trafficがデフォ100%のままだったことが原因らしく、97%辺りまで下げるとキャプチャーエラー出なくなりました。余裕をみて90%にしていますが、16bitにチェック入れても(Debayerオフ)で全画面16bitRAWでSER,FIT保存できました。いずれも後処理でカラー復元OKでした。最新Ver2.5.1正式版にUpしてから行いましたが、β版でも大丈夫なのかも知れません。 これで自宅での使用には障害なくなりましたが、野外でPC使いたくない派なので、SS-one CMOS Capには大いに期待しております。 マイコンチップの世界はほぼ素人同然(パーツ屋さんの電子工作キットで半田工作程度)ですが、是非モニター立候補したいです。 これから先、北陸は冬眠状態になりますが、天気の良い太平洋側(主に郡上方面)へ逃れ出る機会が増えます。野外寒冷地での電源確保の面から冷却CCDは封印して来たのでCMOS Capますます気になっています。宜しくお願いします。
投稿: 南砺龍吉 | 2016年11月16日 (水) 22時35分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
あら、すてきじゃないですか。
スペーサをそのままむき出しにしてしまうのは良い考えですね。
LCDパネルはAutoGuiderのものと同じですか?
AutoGuiderもこんな感じにしてレゴブロックみたいに繋げればおもしろいかも。
投稿: Bergamot | 2016年11月11日 (金) 19時10分
LCDは、AutoGuiderと同じにする予定です。
ただ市販品なのでうまく手に入ればですが。
AutoGuiderのSDを入れればAutoGuiderも使えます。
ただ、RS232Cがないので、カメラのST4経由です。
シャッターもありません。
また、時計もないので、Polarも使えません。
RS232Cは、USB-RS232C変換器でなんとかなります。
GPS-USBモジュールでPolarも使えるようにすることはできると思います。
投稿: ほんまか | 2016年11月11日 (金) 19時53分
GPS-USBモジュールも秋月で購入したものはラズパイでデータ取得できました。
昔はPCに拡張ボードを入れてI/O制御やA/D変換などやっていましたが最近は拡張スロットもなくなってくるしでUSB外部モジュールを作って繋げています。
ラズパイもUSBでAutoGuider用の外部I/O(ST4,シャッタ制御)のモジュールを作る案はいかがですか。
投稿: Bergamot | 2016年11月12日 (土) 09時13分
秋月のGPSモジュールか、こんどやってみよう。
シャッターは要らないでしょ。
というこか、そうゆう拡張は、誰かが勝手にやって勝手に売るなり、配布するなりしてくれ、っていう状況にもっていきたいですね。そこまで行くにはまだやること、いっぱいあるけど。
投稿: ほんまか | 2016年11月12日 (土) 13時32分
今晩は。先日1600MCCで16bitRAW撮像できなくて困っていると書き込ませていただいたのですが、その後というか先ほど16bitRAWキャプチャーに成功しました。
どうやら原因はFireCapture取込時のUSB_Trafficがデフォ100%のままだったことが原因らしく、97%辺りまで下げるとキャプチャーエラー出なくなりました。余裕をみて90%にしていますが、16bitにチェック入れても(Debayerオフ)で全画面16bitRAWでSER,FIT保存できました。いずれも後処理でカラー復元OKでした。最新Ver2.5.1正式版にUpしてから行いましたが、β版でも大丈夫なのかも知れません。
これで自宅での使用には障害なくなりましたが、野外でPC使いたくない派なので、SS-one CMOS Capには大いに期待しております。
マイコンチップの世界はほぼ素人同然(パーツ屋さんの電子工作キットで半田工作程度)ですが、是非モニター立候補したいです。
これから先、北陸は冬眠状態になりますが、天気の良い太平洋側(主に郡上方面)へ逃れ出る機会が増えます。野外寒冷地での電源確保の面から冷却CCDは封印して来たのでCMOS Capますます気になっています。宜しくお願いします。
投稿: 南砺龍吉 | 2016年11月16日 (水) 22時35分