« 寒くなりましたね~ | トップページ | ASI174MM/Cで動作せず »

2016年12月19日 (月)

いろいろ

SS-one CMOS Cap.ですが、ご注文分は今日までにすべて発送しました。

まだ、買いそびれた人がいそうなので、第3回販売をします。今回は数の制限をしないで、注文分作ります。

こちらから
http://shop.ss-one.net/?pid=110505590

12/22日夜まで受け付けします。お届け時期ですが、年を越しそうです。

それとASI174MCで動作しないという報告があがってきております。これから調査します。

SS-one AutoGuider Lightですが、部品入荷待ち状態で、入り次第販売開始したいのですが、なぜかなかなか到着しません。中国なんでいつものことですが。

SS-one AutoGuider Lightの価格ですが、15,000円です。他に、GPSユニットが3,700円、SS-one用RS232Cケーブルが5,000円になります。全部買うと、23,700円になって、SS-one AutoGuiderとあまり変わらない値段になってしまいました。すみません。ただ、現在、SS-one AutoGuiderはないので、これに頼るしかありません。

あと、SS-one AutoGuider Lightと同時にASI120MMも買おうと思ってる人もいると思いますが、現在、小型のガイドカメラを開発中です。後で、先に言ってよ~と言われるとやなので、先に言っておきます。
SS-oneオリジナルカメラのように星の写りが悪いことはありません。よく写ります。また小型以外にもさまざまなアイデアがあり、かなりお得です。ただ、まだ開発初期で、販売時期等に関しては言えません。すぐにでも、という人以外は待った方がいいかも知れません。

そのASI120MMですが、SS-oneショップでの販売は終了いたします。今までは一台一台動作確認してガイダーとセットで送っていましたが、動かないことはもうまず絶対ないので、私が販売する意味もないと思います。

星見屋さんで買ってください。
http://hoshimiya.com/

SS-oneで使用するなら、星見屋さんで買ったものであってもサポートしますから安心です。もちろん、星見屋さん独自のサポートもあります。

SS-one Mini専用以外のSS-oneポーラー2ですが、在庫ありません。かなりお待たせすることになりますが、ほしい方はとりあえず注文入れてください。注文ないと、私も作り始めることできませんので。

いろんなものがなくて申し訳ありません。私も需要を読み切れないところがあります。うっかり大量生産してしまうと、後が大変です。かなり慎重になっています。とりあえず、ほしいときはほしいと言ってもらわないと私も分かりません。今後、スムーズにモノが流れるような体制にしていきたいです。

|

« 寒くなりましたね~ | トップページ | ASI174MM/Cで動作せず »

コメント

こんばんは。
Auto guider light. 密かに狙っています。
単体でauto guider light を使う場合、on camera だけが選択できるのでしょうか?as-one controller のモジュラージャックやDD-3のオートガイド端子などに繋ぐ場合は、本体だけでいけますでしょうか?

投稿: sanacyan | 2016年12月19日 (月) 23時30分

sanacyanさん、
カメラのガイドポートを使う場合は、本体だけでいけます。
SS-oneも性能は落ちますが、RS232Cを使わないで、カメラのガイドポートにつなぐ場合は本体だけでいけます
ただ、SS-oneの場合は、RS232Cを使ったほうがいいですね。

投稿: ほんまか | 2016年12月19日 (月) 23時57分

ほんまかさん こんにちは。
新しいガイドカメラを開発中とのことで、期待しています。現在ASI120MMを使っていますが、以前このコメント欄でも話が出ていた、電子ファインダーとガイドカメラの併用のことで、考えていることがあります。
 ズームレンズはピント移動とかがあり難しいようなので、いっそのことCマウントレンズが手動フィルターホイールのように切り替えできれば(ピントは各々固定して)いいのではないかと思っています。
 バックフォーカスの問題もありますが、いかがでしょうか?現在、自作しようとしていますが、精度の問題もありちょっと手が付いていません。

投稿: さわほ | 2016年12月20日 (火) 11時19分

ほんまかさん。ありがとうございます。
家で使ってるas-one以外の赤道儀でも使いたいなぁ〜と思ってるものですから。

投稿: sanacyan | 2016年12月20日 (火) 11時21分

 ご無沙汰しております。やっと晴れてバージョンアップとテスト撮影が出来ました。ファインダー用カメラのピントや設定など少々手こずりましたが、電子ファインダーとGOTOの使い勝手の良さにに感激です。これで現場でPC開かず、端子付け替えも無く済みます。ありがとうございます。
 気温がマイナス10℃以下なので、GOTO操作途中一度だけ星図画面に異常が出ましたが,一旦GOTOを終了して再度試したら正常に戻り、それ以降は異常は出ていません。稼働中は小さなアタッシュケースに入れ、ケーブルだけ出して使っています。
 EM10改+ED81S+X-A1の構成で試しにファインダー用カメラ(ASI120MM)をそのまま8㎜レンズでオートガイドに使用したところ、キャリブレーションステップの値を変えればオートガイドが可能でした。撮影結果も(ピント以外は)問題ありません。これは嬉しい誤算?です。
 晴れたら所有する他の鏡筒も試してみます。長文失礼致しました。 

投稿: 天文部部長 | 2016年12月20日 (火) 19時30分

さわほさん、

その方式も検討すべき案ですね。
ただ、私が考えているのは、やっぱカメラ2台ですね。
高感度カメラも今は実売25,000円くらいまで下がってきてます。さらにカメラがもっと小さくなれば2台搭載もそれほど障害にならないと思います。そういった意味で新しいカメラを開発しています。

投稿: ほんまか | 2016年12月21日 (水) 16時28分

天文部部長さんありがとうございます。

8mmでのオートガイドはたぶん、まぐれですね。

ただ、GOTOを使用しているのに電子ファインダーも使う人がいるのは意外ですね。
私は、GOTOしか使っていません。レンズの付け変えがやっぱ面倒ですね。でもやっぱ8mmのオートガイドは無理でしょ。

投稿: ほんまか | 2016年12月21日 (水) 16時32分

ほんまかさん、こんばんは。
私もSS-one AutoGuider Lightにちょっと興味があります。SS-one AutoGuiderの使い勝手がとてもいいので、SS-one以外の手持ち赤道儀にも使ってみたくなっています。その意味で新型カメラにも興味ありです。オリジナルカメラの使い道は・・・まだ検討中です。(^_^ゞ

投稿: 星くり | 2016年12月21日 (水) 23時02分

 ほんまかさん、ありがとうございます。
 テストでは新機能を試すため同時に色々やりましたが、仰る通り、天頂付近の対象でもなければ(身体が辛い)GOTOだけになりそうです。ガイドの方は初心者がレンズの付け替えを嫌ってズボラしたと思って聞き流してください(笑)4分露出10枚の撮影でしたので、レデューサ使用で短くなった鏡筒の焦点距離(375mm)や SSone化したEM10の基本性能のおかげで、たまたまガイドが成功しただけかもしれません。ガイドグラフが安定していたのと、ガイドミス1枚だけで結果が良かったので勘違いしてしまいました。
 とはいえ、他の鏡筒(違う焦点距離)でも試してみようとは考えています。

投稿: | 2016年12月22日 (木) 14時34分

SS-one ポーラー2 からSS-one ポーラー2 PoleMasterアダプター仕様に
変更のためにSS-one ポーラー2 をお送りしましたが
日数はどの程度かかりますか
それとオートガイドのみであれば
SS-one AutoGuider LightはビクセンDD-3だとガイドケーブル(カメラに付属のもの)でいけますか。

投稿: | 2016年12月25日 (日) 09時47分

昨日送りました。

はい、DD3なら付属のガイドケーブルでOKです。

投稿: ほんまか | 2016年12月25日 (日) 10時06分

本日、受け取りました。

小型のガイドカメラを開発中
いろいろと楽しみです。
2台目はSS-one AutoGuider Lightを
検討中です。

投稿: nisii | 2016年12月25日 (日) 17時46分

 ほんまかさん、連投失礼致します。
 CMOS Cap.注文致しました。導入しようかずっと思案していましたが、よく考えると現状が使えるカメラが初代キスデジとX-A1という事で、シリーズ中軽い方とは言っても、流石に初代の性能面と大きさが私には煩わしく、X-A1一辺倒となっていました。どうせ買い換えるなら、私もデジイチは天体用しか使わないので、軍資金がホンの少し貯まったこの機会に、天体用に特化した環境に更新しようと思います。こういった選択が出来る製品を開発してくださった、ほんまかさんに感謝です。ありがとうございます。
 お忙しいと思いますので、リコメは不要です♪

投稿: 天文部部長 | 2016年12月26日 (月) 16時58分

ほんまかさん、こんにちは。
ワタシもAuto Guider Light(GPSユニット付)+新小型のガイドカメラ欲しいです。予約お願いします。(SS-Oneショップに予約ページないのでこちらで失礼します)

投稿: 103aE式 | 2016年12月28日 (水) 11時17分

103aE式さん、
まだ予約を受ける準備ができていません。
でき次第、ショップの方からできるようにします。

また、CMOS Cap.同様、すべて市販品を利用しているので、いつでも供給可能で、予約するほどではないと思います。

投稿: ほんまか | 2016年12月28日 (水) 17時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 寒くなりましたね~ | トップページ | ASI174MM/Cで動作せず »