« CMOS Cap.今後 | トップページ | ASI071MC-Coolで馬頭星雲 »

2017年1月14日 (土)

SS-one AutoGuider Light販売開始

SS-one AutoGuider Lightの販売を開始します。お待たせしました。

1612112
マニュアルまだできていません。一週間以内に書きます。

あと、当初、LightにはラズベリーパイのタイプBを使う予定でしたが、最近生産された基板が動かないことがわかりました。タイプ2Bなら動くので、急きょタイプ2Bに変更しました。あわてて基板の注文をしなおしましたが、1週間くらいかかる見込みです。

その関係でお値段が当初の予定より、1,500円も高くなってしまいました。また消費電流も50mAほど増えて450mAになります。SS-one AutoGuiderが250mAなので、けっこう大きいです。

値段が高くなってしまったので、Lightの存在意義がますます薄れてきましたが、ただ、良いこともあって、起動、終了が早くなっています。SS-one AutoGuiderの倍くらい早いです。またケースも踏んでも壊れそうもない金属製なので、まぁ、これはこれでSS-one AutoGuiderにない良さだと思います。また、WiFi-RS232C変換器の機能もSS-one AutoGuiderで好評だったので、組み込みました。

あと、前にも言いましたが、現在小型のオートガイダーカメラを開発中で、これとのセット販売も予定しています。そこはご了承ください。

また、電子極望カメラのポーラー2ですが、在庫ありません。まだ一件も注文ないので、発注をかけていません。注文が入り次第、生産します。

こちらは本体です。

1701142
電子極望使う場合はカメラの他、GPSユニットが必要です。

1701143

SS-oneコントローラで使う場合は、専用のUSB-RS232C変換器が必要です。市販品を改造しています。市販品をそのまま使う場合は、USB-RS232C変換器とリバースのRS232Cケーブルの2つが必要ですが、これはそれを一つにまとめています。ですから必ず、これをご購入ください。
また、Wifi-RS23C変換器の機能を使う場合もこれをご購入ください。スマフォで自動導入できます。(もちろん自動導入できるコントローラの場合です)

1701144
あと、スマフォからアクセスする場合は、無線アダプタもご購入ください。

お求めは、SS-oneショップで。

|

« CMOS Cap.今後 | トップページ | ASI071MC-Coolで馬頭星雲 »

コメント

ほんまかさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いいたします。
質問なんですが、このGPSユニット、as-one auto guider で使う方法無いでしょうか?
根がズボラなんで、日時、緯度経度を入れるのが面倒になって来ました。

投稿: sanacyan | 2017年1月14日 (土) 22時30分

sanacyanさん、
日時、緯度経度は一度入力すれば、すべて保存されますから、都度入力する必要はありません。
特に日時はバッテリー内蔵時計が入っているので、一度入力すればOKですが、リセットされてしまいます?もしそうなら壊れてますね。

投稿: ほんまか | 2017年1月14日 (土) 22時41分

ほんまかさん、コメントありがとうございます。
日時、緯度経度はちゃんと記憶されています。壊れて無いです。
ただ、時刻は結構ズレます。許容範囲ですけど。
緯度経度の入力は、移動先でぽちぽち入れるのが手間なだけです。
いつも SS-one poler 使ってるので楽なのが染み付いちゃってます。ダメですね。

投稿: sanacyan | 2017年1月14日 (土) 22時56分

sanacyanさん、
緯度は無視して大丈夫です。
経度も、大きく移動しない限り、それほど影響ないので、正確に入力する必要はありません。
ただ、GPS対応はやります。

投稿: ほんまか | 2017年1月14日 (土) 23時07分

ほんまかさん、いまさらですが、あけましておめでとうございます。

スマホからvpnでag監視出来るのはアドバンテージですが、ss-one ag light自体にはwifi機能はありますか?

また開発中の新型ガイドカメラとのセット販売割引などありますか?(新型カメラの予定価格は?!)

投稿: 星くり | 2017年1月14日 (土) 23時42分

ほんまかさん、ありがとうございます。
期待して待ってます〜^ ^

投稿: sanacyan | 2017年1月15日 (日) 00時09分

星くりさん、
あけましておめでとうございます。

Lightですが、無線アダプター付ければWiFi機能利用できます。AutoGuiderと同じです。

セット割引ですが、それぞれ買うより、多少安くなります。

投稿: ほんまか | 2017年1月15日 (日) 15時18分

ほんまかさん、ありがとうございます。

無線アダプター経由でWiFi接続できるわけですね。早く入手したいところですが、カメラもほしいので新型ガイドカメラとのセット割引販売を待つ事にいたします。(笑)

投稿: 星くり | 2017年1月15日 (日) 23時31分

今日初めてAuto Guider light使ってみました。
気持ちかもしれませんが、キャリブレーションが早くなったように感じました。DD-3に使おうと思って買ったのですが、軽快な動作にメインにしたくなりました。悩みます…

投稿: sanacyan | 2017年2月 1日 (水) 00時10分

sanacyanさん、
ありがとうございます。

キャリブレーションはキャリブレーションステップを大きくすると早くなります。

投稿: ほんまか | 2017年2月 3日 (金) 19時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« CMOS Cap.今後 | トップページ | ASI071MC-Coolで馬頭星雲 »