« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月25日 (日)

特別販売は今月いっぱいまで

ASI120MM-SSの発送は、発売後すぐご注文いただいた方は、ほぼすべて今日までに発送いたします。

1706131
50mmレンズとLightの部品が一部切らせており、入荷次第すべて発送完了の予定です。

10,000円OFFの特別価格での販売は今月いっぱいまでとさせていただきます。

Lightとのセット割3,000円OFFは継続します。

それと、今開発中の「SS-one AutoGuider Pro」とASI120MM-SSレンズセットを同時に購入される場合は、10,000円安くする予定なので、Pro購入予定の方は、今、ASI120MM-SSレンズセットを買っても、Pro販売に合わせて買っても、金額的には同じです。このへんは、抜かりがないです。

| | コメント (11)

2017年6月16日 (金)

いよいよCANP'17

オートガイドカメラはたくさんのご注文いただきました。今現在、25セット売れました。ありがとうございます。

1706162
今、製作中です。もうしばらくお待ちください。

実は、カメラなど作ってる場合ではなく、明日はCANP'17の講演。初参加でいきなり講演ということで、緊張マックスです。

1706161
明日だと言うのに、まだ資料作りしています。意外と知らないデジカメの消費電流を測定しています。答えは明日。

それでは。栃木で。

1706102

| | コメント (13)

2017年6月13日 (火)

オートガイドカメラ ASI120MM-SS1シリーズ販売開始

SS-oneショップに商品登録しました。ご購入できます。
http://shop.ss-one.net/?mode=cate&cbid=2304616&csid=0
長期在庫切れだった電子ファインダー用レンズも入荷しました。
http://shop.ss-one.net/?pid=108545877

大変お待たせしました。オートガイドカメラASI-120MM-SS1シリーズの販売受付開始します。(140mmレンズ一体型はもう少し待って)

1706131
中身はZWO社のASI120MMとまったく同じです。ですからSS-oneでなくてもPHDとかで普通に使えます。

マウントし易いように四角くなっています。最近は、Cマウントレンズを使う場合が多いのですが、その場合はこの形がベストです。また四角いので、センサーの横縦を赤経緯線に合わせやすいです。

ヒーター用の5V電源コネクタが付いています。

それでは各商品ごとに見ていきましょう。まずは、カメラ単体です。

●カメラ単体
ASI120MM-SS1-C    Cマウント(17mm) 税込26,200円
ASI120MM-SS1-CS  CSマウント(12mm) 税込26,200円)

(電子ファインダー用8mmレンズはCSマウントです、CSマウントはアダプタでCマウントレンズも使えます。)

1706134
1706135
1706136
17061311

●50mmレンズセット(撮影焦点300mmくらいまで)
ASI120MM-SS2  税込49,500円->初回ロット予約特別価格38,500円 10,000円OFF!!
ヒーター、フード付き

1706133
●75mmレンズセット(撮影焦点500mmくらいまで)
ASI120MM-SS3 税込49,500円->初回ロット予約特別価格38,500円 10,000円OFF!!
ヒーター、フード付き

1706132
●ヒーター単体 税込2,000円 注文時コードの長さをご指定ください。

●使用例

1706139
セット品は初回ロット予約特別価格として10,000円OFFで大変お得意です。現定数50台です。

さらに、「SS-one AutoGuider Light」と同時購入なら、さらに3,000円OFFします。注文時は価格はそのままですが、受注後、価格を訂正して確認メールを送ります。

17061398
ヒーター使用上の注意
カメラの消費電流は100mAですが、ヒーターを使うと450mAになります、けっこうでかいです。USBコネクタの電源管理には注意してください。
ヒーターを使用しない場合は動くが、ヒーターを使った場合に動かなくなるような場合は動作保証外になります。USB電源管理(容量を上げる、外部電源のUSBハブを使う)はユーザ様の責任でお願いします。

納期ですが、カメラ単体は比較的早く発送できます。75mmレンズセットは、9個くらいまではレンズ在庫あります。50mmレンズはこれから注文かけます。2週間くらいかかります。また注文が多い場合はさらにかかる場合があります。

こちらは、140mmレンズ一体型。まだ開発中です。当初100mmレンズでしたが、良いレンズがなかったことと100mmだと75mmと大差ないので、140mmレンズとしました。こちらはもうちょっと待ってください。こちらも50台作る予定です。値段は上記レンズセットとより少し高いくらいです。

1706138
17061312

| | コメント (0)

2017年6月11日 (日)

SS-one AutoGuider 大きな画面版 断念

「SS-one AutoGuider」の大きな画面版(960×640)が完成したのですが、あまりにも動作が遅いので、リリースは断念しました。

期待してた人、申し訳ありません。

一方、ラズベリーパイ2Bではそれなりに動くので、今後は、「Light」と「CMOS Cap.」で大きな画面版を出したいと思います。「Light」の場合だと、「SS-one AutoGuider」とほぼ同じ機能になります。(シャッター機能を除く)

| | コメント (0)

2017年6月10日 (土)

お知らせ

来週土曜のCANP'17にて講演を行います。

1706102
1706103

主に、天文と電子技術に関してお話ししますが、時間も限られているので、最低限以下の2点をお伝えできればと思ってます。

1 最近耳にする「マイクロステップ駆動」について。単に動作を静かにするだけでなく、絶対的に必要な理由があります。それを具体的な数値を使って説明します。

2 オートガイドについて。オートガイドに関するなぜ?を、原理から解説します。

以上2点です。時間が余りましたら、Linux組み込みボードや、電源、ヒータなど基本的な電気の知識を解説します。

ご出席される方はお楽しみに。それと、するどい突っ込みはなしの方向で。

=============================================

胎内星まつりに出店いたします。

いろいろ展示しますので、手にとってお試しください。もちろん、特別価格での販売も。

今年は、アメリカ日食の影響で、いつもより1ヶ月早いです。要注意。HPで確認してください。

=============================================

「SS-one AutoGuider」の大きな画面版(960×640)を作成しています。もうあとは、「FocusAid」を残すのみでほとんどできてます。これも近々リリースします。

=============================================

「SS-one AutoGuider Pro」も順調です。これはフォーカサーを組み込んだ、「FocusAid」です。こちらもそのうち詳細を発表します。

1706101
フォーカサーを組み込んだ「CMOS」ももちろんあります。

| | コメント (6)

2017年6月 5日 (月)

SS-one AutoGuider for Windowsタブレット

SS-one AutoGuider for Windowsタブレットはまだ作りかけで、ベータ版のレベルにも達していない状況ですが、ほしいという方が多かったため、ダウンロードできるようにしました。

https://www.dropbox.com/s/vfbch1lfrx91nbg/SSoneAgWin.zip?dl=0

ファイルが4つありますが、すべて同一のフォルダ内であれば、フォルダの場所は問いません。

説明書はありませんが、使い方はほぼ「SS-one AutoGuider」と同じなので、その説明書を参考にしてください。SS-oneのホームページにあります。

現在は、オートガイダーと電子極望が使える状況です。今後、電子ファインダーやCMOS Cap.を実装していきますが、現在は「SS-one AutoGuider Pro」に注力しているので、先になりそうです。

そのSSoneAG Proですが、こちらもだいたい骨格だできており、CMOS Cap.とオートガイダーの両立や、CMOSとモーターフォーカサーの連携なども完成しており、そのうち紹介します。

1705133
1705134

| | コメント (5)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »