SS-one AutoGuider for Windowsタブレット
SS-one AutoGuider for Windowsタブレットはまだ作りかけで、ベータ版のレベルにも達していない状況ですが、ほしいという方が多かったため、ダウンロードできるようにしました。
https://www.dropbox.com/s/vfbch1lfrx91nbg/SSoneAgWin.zip?dl=0
ファイルが4つありますが、すべて同一のフォルダ内であれば、フォルダの場所は問いません。
説明書はありませんが、使い方はほぼ「SS-one AutoGuider」と同じなので、その説明書を参考にしてください。SS-oneのホームページにあります。
現在は、オートガイダーと電子極望が使える状況です。今後、電子ファインダーやCMOS Cap.を実装していきますが、現在は「SS-one AutoGuider Pro」に注力しているので、先になりそうです。
そのSSoneAG Proですが、こちらもだいたい骨格だできており、CMOS Cap.とオートガイダーの両立や、CMOSとモーターフォーカサーの連携なども完成しており、そのうち紹介します。
| 固定リンク
コメント
SSoneAG Proリリースまであと少しですか。
楽しみです。
赤道儀改造で搭載をお願いしたいので状況をみつつ依頼をさせてください。
投稿: たくまー | 2017年6月 5日 (月) 16時47分
遂にここまでこられましたね。凄いです。
さっそくためしたくってうずうずしておりますが、なかなか出撃できなくて上達しておりません。
そのうち成果報告てきることを夢見て。
まずはありがとうございます、そしておめでとうございます。
投稿: ぴっぴ | 2017年6月 5日 (月) 21時03分
最近老眼なので、大きく表示できて見やすくてとても良い感じです。オートガイダープロの完成も楽しみにしております。
投稿: Kimi | 2017年6月 6日 (火) 14時26分
ダウンロードさせて頂きました。ありがとうございます。
まだ作りかけということですので、今後の開発の参考なればと思いまして、ご連絡します。
(1)Win7pro64bitでPolarの画面で灰色のボタンが黒く塗りつぶされた表示になります。ボタンの反応はあります。Win10home32bit、Win10home64bitでは問題ありません。
(2)PolarのConnectボタンを押すと、nocameraのアラートが出て映像が表示されません。デバイスマネージャーではWEBカメラとして正しく認識しています。またSS-oneでない別のソフトからはカメラの映像が正しく表示できます。Win7pro64bitとWin10home32bitとWin10home64bitの3台のPCで同じ状況です。
(2)についての推測ですが、PCに複数のデバイスがインストールされている場合、SS-oneソフトウエアがPolarのカメラを認識できないのではないかと・・・
以上、今後の開発の参考になればと思います。
投稿: betuzan | 2017年6月12日 (月) 10時50分
betuzanさん、
ご報告ありがとうございます。
(1)に関してはまったく原因が不明です。
(2)に関しては、複数カメラの場合は名前で判断してるのですが、名前が一致しなかったのかな。カメラリストを表示して選択するような感じにしてみたいと思います。
投稿: ほんまか | 2017年6月12日 (月) 18時36分