« ちょっとお休み | トップページ | SS-one Power完成 モニタ先行販売のお知らせ »

2018年3月11日 (日)

電子望遠鏡ソフトリリース

マニュアルが完成したのでリリースします。まだ完成度は中途半端なのですが、今後反響などを考慮して、さらに改善を続けていくか、どうするか、考えていきたいと思います。

対応ハードウェア SS-one CMOS Capture正式版(5インチLCD)
動作確認 CMOSカメラ
ASI294MC
ASI1600MC
ASI071MCPro
ASI224MC
ASI120MC

その他必要なもの 光害カットフィルターまたはネビュラーフィルター
エレコム USBゲームパッド

ソフトウェアダウンロード
SDに書き込みして差し替えてください。

マニュアル
「eScope.pdf」をダウンロード

1802196

|

« ちょっとお休み | トップページ | SS-one Power完成 モニタ先行販売のお知らせ »

コメント

ほんまかさん

早速ダウンロードしてみました。
ゲームパッドがAmazonで品切れのようなので、まだ外で試せず室内でソフトの使い方を確認しているところです。
ゲームパッドがなくてもタッチパネルでボタンは操作できそうですが、キーボードでゲームパッドの代用は可能でしょうか。

十字キーはカーソルでしたが、ABXYとSTARTがどのキーにマップしているかわかりませんでした。

投稿: minoji | 2018年3月13日 (火) 01時48分

minojiさん、
早速ダウンロードして頂きありがとうございます。

ただ、ゲームパッドはキーボードじゃ代用できないんです。
デバイスとして違うものと扱われるので。

投稿: ほんまか | 2018年3月13日 (火) 09時05分

ほんまかさん

ゲームパッドじゃないとダメなんですね。
ELECOMのが入手困難っぽいので、BUFFALOのものを購入して代用できますか。
iBUFFALO USBゲームパッド 8ボタン スーパーファミコン風 グレー BSGP815GY
http://amzn.asia/6WtDJhm

投稿: minoji | 2018年3月14日 (水) 17時18分

minojiさん、
エレコム製アマゾンで買えると思います。
今見てみたら、アマゾン直の販売はないけど、出品者からは買えるみたい。最短金曜着になっています。

バッファロー製はどうだろう?分からないですね。
使えそうな気もするのですが、こちらでは確認してないです。

電子望遠鏡どうなんだろう? 使ってみたら、正直な感想をお聞かせください。これいいよ。となればそれなりに頑張るつもりですが、あと、対象と望遠鏡も選びそうですね。

投稿: ほんまか | 2018年3月14日 (水) 17時30分

試行(動作確認)レポートです。

電子観望=観望用途ということで、画面広い7吋LCD
でも作動するか試してみました。
結果、所有の7吋、5吋、3.5吋LCDいずれもe-Scope
画面立ち上がりました。

7吋の方は所有の1024×600ドット液晶と、5吋と同じ
800×480ドット液晶両方を試しましたが、いずれも
画面立ち上がりました。簡単な操作確認もしました。
ただ、たまたま上手くいっただけかも知れません。

カメラは今回ASI178MMで動作確認しました。白黒
かつ、1/1.8版ですが、小口径望遠鏡で色まで追求
されない(-_-;)対象ならいいかな?と。

申し遅れましたが、指定のエレコムゲームパッドを
利用しました。

今回は動作確認だけなので、晴夜に実際の星空で
試すつもりです。

投稿: 龍吉 | 2018年3月21日 (水) 17時34分

龍吉さん、
ご報告ありがとうございます。

HDMIモニタなので幅広く対応できるのですね。
実際の星空での使用感もどうか気になるところです。

投稿: ほんまか | 2018年3月22日 (木) 15時17分

エレコムのゲームパッドをやっと入手したので電子望遠鏡を使ってみました。

組み合わせは、ED81S+ASI224MC、ASI071MCです。
テストする時間帯などの問題で、星雲ではなくM5での感想です。

オリオン大星雲のような大きい対象でなければ、ASI071MCよりもASI224MCの方が大きく映るので見えやすいです。

Liveスタックをやると、背景のノイズがかなり消えるので効果は高いですが、球状星団のためかだんだんハッキリと映るわけではなかったです。

対象を導入してすぐにそれっぽく映るので、アイピースではほとんど見えないものがディスプレイでリアルタイムで見えるのは新鮮です。

気になる点としは、ソフトの安定性と操作性です。
安定性はゲームパッドを導入した影響なのかわかりませんが、Focus、Saveなどのボタンが反応しなくなったり、Zoomボタンでメニューに戻ったり、Focusで右上のエリアが拡大されたりします。一旦メニューに戻ると直ったりします。

操作性は、ゲームパッドと画面タッチのどちらかに全操作を統一されるとよいです。Stackボタンはタッチでしか反応せず使いづらいです。

個人的には、今までのss-oneがタッチパネルだったので全操作がタッチパネルになると直感的に使えます。

投稿: minoji | 2018年4月 1日 (日) 04時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ちょっとお休み | トップページ | SS-one Power完成 モニタ先行販売のお知らせ »