SS-one CMOS Capture発送開始
大変、お待たせました。
本日から、SS-one CMOS Captureの発送を開始しました。ほとんどは数日のうちに発送します。遅くとも今月中には全部発送いたします。
外部シャッターのないタイプを先に発送しています。
また、マニュアルもベータ版のままでしたが、最新版をアップしました。
| 固定リンク
大変、お待たせました。
本日から、SS-one CMOS Captureの発送を開始しました。ほとんどは数日のうちに発送します。遅くとも今月中には全部発送いたします。
外部シャッターのないタイプを先に発送しています。
また、マニュアルもベータ版のままでしたが、最新版をアップしました。
| 固定リンク
コメント
CMOS Capture届きました。
電源を入れ動作確認をしているところです。
ところで、ベータ版のときも同じ質問をしましたが、
USBメモリの容量制限・指定フォーマット形式は指定ありますか?
32G(FAT32)が使用できることは分かっていますが、
例えば64GでNTFSまたはexFATでも動くでしょうか?
投稿: starlightmoonshadow | 2018年5月22日 (火) 22時27分
starlightmoonshadowさん、
扱えるファイルシステムですが、ベータ版と変わっていません。FAT32だけです。
NTFSは、Windows系だけなので、まず無理です。
exFatは、ファイルシステムを組み込めば、使用できるのですが、組み込んでいません。
投稿: ほんまか | 2018年5月22日 (火) 22時47分
こんにちは。SS-one CMOS Captureにとても興味を持っています。
露出時間の指定は最低1秒でしょうか? 惑星撮影に使えればと思うのですが、数十ミリ秒で数千フレーム単位の撮影は可能でしょうか?
投稿: sss | 2018年5月25日 (金) 22時40分
sssさん、
最低露出は1秒です。
SS-one CMOS Captureは、パソコンに比べて処理が重いので、高フレームレートの惑星などの撮影には向いていないです。
投稿: ほんまか | 2018年5月28日 (月) 14時47分
ほんまかさん、
なるほど、ラズパイでは難しいのですね。ご回答ありがとうございます。
投稿: sss | 2018年5月28日 (月) 21時53分