« ハーモニックドライブの揺らぎ問題解決? | トップページ | 新製品情報 SS-oneデジカメサポート »
スカイメモSや、SkyWatcherのEQM-35の簡易赤緯体。これのウオームホイルがけっこう良く出来ている。歯数はどうせ60枚くらいだろうと思って数えてみたら、なんと122枚もある。EQM-35の正式赤緯体より多い。
オートガイドにもけっこう使えるかもと思い、早速、モーターを付け評価機を組んでみた。
見た目的には、ごちゃごちゃ感があるけど、何しろ、安くて軽い。CD-1を始めスカイメモなどのポタ赤の2軸化や、これを2組使い、超格安軽量の2軸ポタ赤を組んでみるのも面白そう。
撮影機材 | 固定リンク Tweet
これ気になっていました。 あまりにも安価なので軸受けとかの精度どうなのかと。 良い感じなら色々と流用できそうです。
評価楽しみにしています。
投稿: kouki_atu | 2018年6月14日 (木) 21時10分
精度とかちょっと心配なので、実際に撮影で使って確かめたいと思います。 これ使えるなら、いろいろ応用が広がりますね。
投稿: ほんまか | 2018年6月15日 (金) 14時07分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
これ気になっていました。
あまりにも安価なので軸受けとかの精度どうなのかと。
良い感じなら色々と流用できそうです。
評価楽しみにしています。
投稿: kouki_atu | 2018年6月14日 (木) 21時10分
精度とかちょっと心配なので、実際に撮影で使って確かめたいと思います。
これ使えるなら、いろいろ応用が広がりますね。
投稿: ほんまか | 2018年6月15日 (金) 14時07分