SS-oneトラベラー 続報
SS-oneトラベラーの進捗具合です。
ハーモニックドライブにして軽量化したため、他の部分の強度をあげることができ、再設計しています。
たとえば、極軸上下軸受け。右が旧設計、左が新設計。軸受がでかくなっています。
それと、今回はコントローラは内蔵しませんが、将来内蔵できるような設計に変更しています。
SS-one AutoGuider Proの機能がすべて内蔵でき、これぞ究極のトラベル赤道儀という感じです。
あと、トラベラーの製作にあたって、CNCフライス盤を導入しました。
これで、いくつかの部品が一体構造にでき、部品点数が減り、コストや納期が良くなります。ユーザ側のメリットとしては納期短縮、軽量化、剛性アップなどメリットも多いので、導入しました。先週はずっと、こいつの講習を受けていました。
とりあえず、MDF板で切削の練習をしています。
パソコンで切削をシミュレートできるので、効率の良い切削方法をあれこれ探っています。
CNCフライス盤の導入によって、1台だけでも製作可能になったので、トラベラーの一般販売に可能性が出てきました。まぁ、それでも20万は無理だけど、もうちょっと出しても良いなら商品化は可能です。
| 固定リンク
コメント
SS-Oneトラベラー、どんどんと熟成されて行きますね。
オートガイダー内蔵型で機能美を感じるようなモデルを期待しています✨
ところで、赤緯体?部分の横方向剛性がやや弱そうに見えますが、充分な補強は入っているのでしょうか。
投稿: やまね | 2018年7月18日 (水) 12時58分
やまねさん、
写真は、ラズベリーパイのコネクタ位置や使いかってを調べるためにアクリルで仮に組み立てたものです。
ほんちゃんでは、アルミを削りだして一体構造にするので、強度は従来の試作機より上がっています。
投稿: ほんまか | 2018年7月18日 (水) 18時53分
ハーモニックドライブ仕様いいですね。
コントローラーまで内蔵ですか!
完成の暁には是非一台お願いします!
投稿: 星観る親爺 | 2018年7月19日 (木) 22時43分
星観る親爺さん、
ご予約ですか。ありがとうございます。
一般販売までまだ先ですが、よろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2018年7月22日 (日) 07時25分
ほんまさま
お願いします❗
ほんまかさんの製品は本当に企画段階からワクワクしますね。
アルミの削り出しでしたらせび サンドブラスト+着色アルマイトは無理ですかね?アルミの無垢の輝きもいいですが☺
発売を楽しみにしています。
投稿: 星観る親爺 | 2018年7月22日 (日) 13時58分
研磨は卓上グラインダーとベルトサンダーでがんばります。アルマイトもやるつもりですが、うまくいくかどうか。
フライス盤はアクセス苦闘中ですが、やっといろいろコツがつかめてきました。
投稿: ほんまか | 2018年7月24日 (火) 00時00分
値段で諦めましたが、良いものができそうですね。完成を楽しみにしております。軽量コンパクトなのが一番ですよね。
投稿: kimi | 2018年7月25日 (水) 06時29分