« 「モバイル電源あわせーる」モニタ配布開始 | トップページ | SS-oneトラベラー HD版最終試作機完成 »

2018年8月12日 (日)

オールインワン・オートガイダー

3回目の基板製作で、ようやっとケースの中に収めることができました。

1808121

CNCフライス盤購入して、金属に四角い穴を開けられるようになったのが勝因です。今までは丸い穴しか開けられなかった。

1808123

1808122
USBポートは2つ、一つは無線用。もう一つは、電子極望の接続用です。

スイッチは2つ、付けるつもりだったのですが、結局一つしか入らなかった。

1808124
後ろのディスプレイがちゃちい。ほんとは、128×128くらいのカラーTFTを入れたかったのですが、入らなかった。。。

カメラのパラメーターの設定などは、スマフォ経由で行いますが、一度設定してしまえば、後はこれ単体で使用できます。

1808125
星を認識すると、写ります。

1808126
ガイド中。オートガイドなんて設定さえしてしまえば、これで十分でしょう。

スマフォから見ると、

1808127
SS-one AutoGuiderと同じです。画面がちっちゃいですね。大きくします。

なお、オートガイドはこれ単体で使用できますが、電子極望はスマフォやタブレットが必須です。

このオートガイダー、ポタ赤なんかにはいいのですはないでしょうか。最近のポタ赤は、一軸ですが、オートガイド端子ついてあるのもあるので。価格はレンズ付きで3万円台を予定しています。






|

« 「モバイル電源あわせーる」モニタ配布開始 | トップページ | SS-oneトラベラー HD版最終試作機完成 »

コメント

 ご無沙汰しております。やりましたね! SSoneシステムの精度なら間違いなく理想形のひとつでしょう。これは欲しい!

投稿: 天文部部長 | 2018年8月13日 (月) 16時44分

天文部部長さん、
そんなご無沙汰かな。
やっと完成しました。ぜひ使ってみてください。

投稿: ほんまか | 2018年8月13日 (月) 19時07分

これは素晴らしい!販売を楽しみにしています。

投稿: あるびれお | 2018年8月17日 (金) 11時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「モバイル電源あわせーる」モニタ配布開始 | トップページ | SS-oneトラベラー HD版最終試作機完成 »