情報募集!
SS-one AutoGuider ProとiPhoneをWiFi接続する話です。
お客様から次のように「インターネット未接続」と表示が出て、WiFi接続できないという情報がありました。
確かにSS-one AutoGuider Proはインターネットに接続されていないので、このメッセージは分かるのですが、
私の持っている数台のiPhoneではこのような表示は出ず、その差はどこにあるか悩んでいます。
何かこの件に関して、同じような経験のある方、あるいは詳しい方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。
Andoroidでも同様のメッセージが出る場合があるのですが、インターネット未接続でもWiFi接続を維持できるオプションがあるものとないものがあります。
また、スマフォとSS-one AutoGuider ProとのWiFi接続ですが、SS-oneの方がアクセスポイントになる形です。一方、スマフォの方をテザリングでアクセスポイントにする方法も考えられますが、今、検討中です。この場合、SS-oneの方にスマフォのSSIDやパスワードを入力させる機能が必要です。
----2019/11/09追記----
この記事のコメント欄で議論されているipアドレスの固定は以下のようにします。
無線接続がたびたび切れるなど安定しない場合は、スマフォ側のipアドレスを固定にすると安定する場合があります。
iPhoneを例にipアドレスを固定化(静的ipアドレス)する方法を説明します。
1 WiFiの接続先リストの中から「ssoneguider」を選びタップします。
2 「ipを構成」の「自動>」の部分をタップします。
| 固定リンク
コメント
androidの方ですが、dhcpを使わずに静的設定でゲートウエイとdnsを手動で設定すれば切断されなくなります。
アドホック接続の設定でなんとかなるんじゃないかと
投稿: | 2019年4月19日 (金) 12時40分
名無しさん、貴重な情報ありがとうございます。
投稿: ほんまか | 2019年4月19日 (金) 13時08分
ご無沙汰してます。
iPhone8と、タブレットのnexus7でss-oneとWi-Fi接続してますが、インターネット接続無しは出ます。
ss-oneとの接続はできています。
標準だとDHCPが動いているので、IPアドレスが固まるまで時間がかかるので、やはり固定IPを使うようにしています。
Androidのギャラクシーでも固定IPにしてやれば安定して使えてました。
投稿: たくまー | 2019年4月20日 (土) 12時30分
こんにちは。
ssoneguiderの名前部分をタップするとIPの状況が表示されると思います。症状からしますとIPアドレスがDHCPによってまともにふられていない感じです。
おそらくIPが169.254.x.xなど、192.168.x.x以外になっているのではと思います。
原因は下記かもしれません。
http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/201803081.html
家庭内でもDHCPサーバーになりえる機器が増えてきているためでしょうか。
投稿: にゃおん | 2019年4月20日 (土) 17時40分
たくまーさん、
お久です。そして情報ありがとうございます。
早速、お客さんに伝えました。結果待ちです。
私もやってみましたら、接続が早くなりました。
安定して使うには推奨設定ですね。
投稿: ほんまか | 2019年4月21日 (日) 09時08分
にゃおん さん、
なるほど。
今まで、環境にによってどうして差が出るのか分からなかったのですが、これで納得ですね。
いろいろつじつまが合ってきました。ありがとうございます。
投稿: ほんまか | 2019年4月21日 (日) 09時09分
問題は解決したそうです。
情報を提供頂いたみなさん、ありがとうございました。
投稿: ほんまか | 2019年4月21日 (日) 22時30分
解決したそうですが、参考です。
Androidの方の接続が切れる現象はdhcp.confの option routers 192.168.2.1 を192.168.2.102 に変更することで切断されなくなりました。
手持ちのスマホでしか試していませんが、Androidだと、デフォルトゲートウエイのアドレスが何も接続されていないアドレスだと切断されるものがあるようです。
投稿: 名無しです | 2019年4月25日 (木) 22時35分
名無しさん、
これは有益な情報ありがとうございます。
投稿: ほんまか | 2019年4月26日 (金) 21時27分
少し前に同じ問題でほんまかさんに質問した者です。
iOSのバージョンが古いiPadでは問題なく接続できていましたが、やはり最新iOSのiPhoneでは接続が安定せず悩んでいました。
皆様の書き込みを参考にしてiPhoneのIPを固定にしたところ問題が解決しました。これで安心してSkySafariを使うことが出来ます。
皆様どうもありがとうございました。
投稿: ゆたか | 2019年4月27日 (土) 11時26分
ゆたかさん、
もう少し早く、情報を募れば良かったですね。
すみません。
ほんとうに、みなさんには感謝です。
投稿: ほんまか | 2019年4月27日 (土) 16時32分
解決したとのことですが、やっぱりDHCPじゃないかと思います。その結果デフォゲが、正しく設定されていないのでは?と思いました。私も3Gすら接続が怪しい場所に行った時と周囲にwifiルータや他の人のssoneのオートガイダーが居た際同じ様な症状が出たため、セルラー側を切ったり、iPhone側に残っていた、初期設定のssidを削除したら落ち着きました。
ご参考まで
投稿: | 2019年5月 9日 (木) 21時11分
情報ありがとうございます。
投稿: ほんまか | 2019年5月11日 (土) 18時32分
不具合繋がりで一点報告です。
androidのsky safariで使用中に、手動での移動でたまにボタンを離しても動きっぱなしで止まらないことがあります。
sky safariでは連続でコマンドが送られてくることがあり、ラズパイの一度の読み込みで一つのコマンドを想定して処理をしていると取りこぼしになるようです。
見当違いかもしれませんが参考です。
投稿: 名無しです | 2019年7月 2日 (火) 10時41分
ここにある同じ問題だと思うのですが接続ができません
このページを読んだだけではどうすることもできずに困っています
申し訳ありませんがもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか
iPhone6s,iOS13
です
投稿: | 2019年11月 9日 (土) 00時03分
ここのコメント欄で議論されているipアドレスの固定方法を追記しました。
これで試してみてください。
投稿: ほんまか | 2019年11月 9日 (土) 07時47分
ここの内容を読んで設定しましたところ
SS-one AutoGuider ProとiPhoneのWifi接続はIPアドレス
の固定化で安定しました。
私が次に遭遇したのはSkySafari6 plusのConnectがたびたび
切れてしまうという現象です。昼間の室内で接続しますと
Connectは安定しているのですが、夜間に屋外で接続しますと
切れるのです。
ネットで海外サイトを見ますといくつかヒットするのですが
SettingsのDISPLAY OPTIONSにあるAppearance & Behavior
を選択してPrevent SleepをONにすることと、TELESCOPE
SetupのReadout Rateを3per second以下にすることが解決
方法として挙がっていました。
この設定で試してみて様子を見たいと思います。
投稿: にゃおん | 2020年1月 4日 (土) 10時53分
にゃおんさん、新情報ありがとうございます。
スマフォ、いろいろ難しいですよね。
こういったユーザからの情報が貴重です。
私としては、こういったトラブルを避けるため、
あまり無線に依存したシステムは作りたくないですね。
投稿: ほんまか | 2020年1月 5日 (日) 10時17分
ほんまかさん
明けましておめでとうございます。
昨日の夜に試してみましたが切れることなく接続できました。
次回も大丈夫でしたらこの設定で使いたいと思います。
iPhone6でホームボタンを押してSkySaferiを最小化(画面か
ら見えなくした状態)しますとSkySafariは望遠鏡とのConnect
を解除するようで、SkySaferiを全画面にした際にConnecting
という表示になります。
Connect中にメールを見るとかLINEを使うとその間はConnect
してない可能性があります。機会があったら確かめてみます。
投稿: にゃおん | 2020年1月 5日 (日) 12時31分