でっかいウオームホイルで存在感のあるJilva170のSS-one化改造の依頼を受けたので、改造しました。
赤経モーターはもともと恒星時駆動のみなので小さなモーターが入っていましたが、これでは自動導入できないので、ハイブリッドモーターに変えました。
赤緯軸ですが、依頼者さんが、昔々買ったビクセンのポタ赤かなんかの試作品を持っていたので、それを利用することにしました。
粗動がなかったので、この回転軸の上にパノラマ雲台を載せ、さらにビクセンアリミゾを直付けしました。依頼を受ける前の状態はこんな感じでした。
もともとの状態では使いづらいとのことでの依頼でした。電子極望も付き、2軸オートガイド、自動導入もできるようになって、だいぶ使いやすくなったのではないでしょうか。
コメント
ほんまか様
今回は、無理なお願いを聞いて頂きありがとうございます。自動導入と電子極望で、慣れない赤道近くの赴任地での駐在生活が楽しくなると思います。
それから、無線アダプターの型番を教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します
投稿: Kappa | 2020年6月 5日 (金) 22時04分
おお~ 以前、Jilva改造では大変お世話になりました。SS-One & Jilva 仲間が増えて嬉しいです🎵
この取り合わせはフットワークも良く、ガイドの安定性は抜群ですよ~✨
ぜひ、撮影をエンジョイなさって下さい。
投稿: やまね | 2020年6月 5日 (金) 22時33分
無線アダプタの型番ですが、
IOデータのWN-G300UAです。
投稿: ほんまか | 2020年6月 6日 (土) 08時32分
ほんまか様
情報ありがとうございます。
やまね様
大先輩ですね。
色々教えて下さい。
投稿: Kappa | 2020年6月 6日 (土) 09時11分
私もJILVA愛用してますので本件羨ましく拝見致しました。
あの性能で自動導入かぁ、クラクラしますね。
投稿: fububu | 2020年6月17日 (水) 15時49分
Jilvaの場合、赤緯軸をどうするかが一番の問題ですね。
今回のお客さんの場合、赤緯軸があったので安上がりでした。
過去には、ビクセンのAP赤道儀の部品を使ったのもありました。
投稿: ほんまか | 2020年6月18日 (木) 14時48分
噂の過去のJilva-170です。
その節は大変お世話になりました。
http://honmaka.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-c09d.html
投稿: やまね | 2020年6月19日 (金) 23時13分