SS-oneオールインワンガイダー出荷開始
昨晩、ようやく晴れて、オールインワンガイダーの出荷を開始しました。
予約済みの方には、すでにメールを送っています。
入金確認され次第、発送しています。
今回、2点ほど従来と違うところがあります。
1 ゴム製のフードを付けました。
2 電源ケーブルですが、従来は外径5.5、内径2.1の一番よく使われるDCプラグを採用してしまったため、誤って、違う電圧の電源を挿入してしまう事故?が発生していましたが、今回から違うタイプにしました。初めて買う人は別になんの問題もありませんが、2個目の人は互換性ないので注意です。
。
。
早くも次の販売を期待する声を聞いていますが、この製品はこれにて生産終了です。作るのが大変で、歩どまりが悪いので、もうやめます。
その代わり、来年後継機を出す予定です。こちらにご期待ください。
その代わり、来年後継機を出す予定です。こちらにご期待ください。
。
。
一部の方に、余りそうだから追加販売する旨をお知らせしましたが、残念ながら不良が多く、余りませんでした。申し訳ありません。
来年出る後継機にご期待ください。
| 固定リンク
コメント
オールインワンオートガイダー購入したtakaです。シールまでありがとうございました!何かに貼らしてもらいます!!
質問ですが、オートガイダーの写し出す星がいびつな形状(くさび状)なのですが、ピントがおかしいのでしょうか?こちらではピント調整行ってません。コマ収差などの関係でしかたないのなら良いのですが。。。
投稿: takahiro | 2020年8月14日 (金) 01時58分
ピントは関係ないです。
画像周辺なら、収差なので仕方がないです。
画像中央付近の場合ですが、
これは程度の問題ですが、あまりひどいのは何かしら
問題があります。
ただ、安もののレンズなので、完全な真円にはなりません。どの個体も多少いびつです。やはり程度の問題です。
いちおう、出荷前に、一台一台、実際の星で確認して
出荷しております。
気になるようでしたら、レンズはいっぱい余ってるので、交換します。送ってください。
投稿: ほんまか | 2020年8月14日 (金) 16時00分
takaです。
中央もいびつだったかとおもいますが、とりあえずオートガイドもできますしディザガイドもできてますのでこのまま使います。何かあるようならまた連絡いたします。
投稿: takahiro | 2020年8月14日 (金) 22時02分
未熟者の購入者です。
私はAP赤道儀で使うつもりですが、他の購入者様はどの赤道儀との組み合わせで使っておられるのか興味があります。そういったアンケート企画はないでしょうか?私のように経験の少ない人間が機材選びする際の参考になると思いますが。
また、私はAZ-GTiを経緯台モードで使っているのですが、AZ-GTi赤道儀モードで本製品を使う方法はないでしょうか?
PCを使って簡単にガイド出来る事例が出ていますが、せっかく本製品を購入したので興味本位で質問した次第です。
未熟者で仕組みを理解しきれていない素人質問で恐縮です。物理的に無理、やるメリットがない等でも構いませんので、教えて頂ければ幸いです。
投稿: ap | 2020年9月 3日 (木) 01時34分
アンケート企画は面白いとは思いますが。
実際やるとなると。
だいたいユーザが使用する赤道儀はわかっていて、この製品に限れば、それこそいろいろです。
ポタ赤から、大型赤道義まで。
この製品は、ガイドポートがあれば赤道儀を選ばないので、いろいろな赤道儀に使われています。
AZ-GTiもガイドポート(6Pのモジュラージャック)があると思うので使用できると思います。
投稿: ほんまか | 2020年9月 3日 (木) 06時24分
ご回答ありがとうございました.
いろいろ試しながら勉強してみたいと思います.
投稿: ap | 2020年9月 3日 (木) 19時15分
初めまして。
オールインワンオートガイダーを購入し、楽しく撮影させていただいています。
一つご質問があるのですが、赤道儀に乗せるものを軽量化するため
望遠レンズサポート(レンズブラケット LH400)の先端に
SUNWAYFOTO DDT-53を使用し、このオートガイダーを使いたいなと思ってるのですが
オートガイダーを逆様に取りつけても問題はないでしょうか?
投稿: エネ | 2020年9月 4日 (金) 13時14分
逆様OKです。
ちなみに90度横倒しもOK
斜めはダメです。
投稿: ほんまか | 2020年9月 4日 (金) 15時33分
ご回答頂きまして、ありがとうございます。
これで更に構成の仕方に幅ができました。
投稿: エネ | 2020年9月 4日 (金) 16時51分