ポタ赤用のオートガイドカメラができました。
SS-oneトラベラーミニ用に作ったものですが、これ単体で商品化できそう。
カメラレンズでオートガイドやろうとすると、ガイド鏡の取付に悩むところですが、これで解決。
レンズは50mmで、センサーはIMX290、ヒーター内蔵です。値段は3万円ちょっと。
SS-one AutoGuider Pro以外でも画像の表示はできますが、ガイドポートがないので、事実上、SS-one AutoGuider Pro専用。
どうですかね? ご要望があればこのまま商品化しますが、それほど反響がなければスルーします。
コメント
ほんまかさん、こんばんは。いつもほんまかさんの発想力にへ感心させられますが、このガイドカメラも目の付け所がひと味違いますね。この形は思い付きませんでした。いわゆるST-4端子付きの方が、幅広く受けるのではないでしょうか?!
投稿: 星くり | 2021年12月 8日 (水) 23時16分
ST-4端子があった方が売れるでしょうね。
でも、その余裕はないです。いろいろな意味で。
投稿: ほんまか | 2021年12月 8日 (水) 23時41分
ご無沙汰しております、またもや非常に興味をそそる商品ですね、星野撮影に最適ですね、稼働率がアップするかも。レンズに遮光用の筒みたいなものがつければと、、いかがでしょう。商品化されてください。
投稿: 夜空の通行人 | 2021年12月 9日 (木) 07時38分
そうですね。
ちょっとしたゴム製のフードでもつけますか。
商品化というより、トラベラーミニを作るときに、ちょっと多めに作って、単体で販売したいと思います。
投稿: ほんまか | 2021年12月 9日 (木) 15時51分
非常に興味あります。ヒーター内蔵も有難いです。
カメラのLブラケットに垂直に取り付けてもガイドは問題なくできますか?
投稿: まさ | 2021年12月10日 (金) 17時32分
はい、Lブラケットに垂直でも問題ありません。
投稿: ほんまか | 2021年12月10日 (金) 21時47分