« EM100赤道儀にモーター取り付け | トップページ | 進捗情報 »

2022年2月10日 (木)

錆びだらけのSP赤道儀

私が、動画で「古くても、錆びていてもオーバーホールします」と言ってしまったら、
ほんとに錆びたSP-DX赤道儀が来ました。

2202101

赤緯軸も錆びだらけ。

2202102

これは、ほんまかに対する挑戦なのか(笑)これ引き抜くのすごい大変でした。
グリスも固まるどころか、錆びも混ざって土のようになっていました。

でも、オーバーホールしたら、すごい滑らかになりました。新品と変わりません。

。。。

EQ5赤道儀ですが、今回大量のEQ5赤道儀を扱って分かったのですが、
ギアの調整が不十分で、もっと詰めればバックラッシュ減らせるのにというのが半分もありました。
不良とまでは言えないのですが、詰めが甘いです。明らかな不良(ユーザの気づかない)もありました。

しかし、これは安価な大量生産品なので、しょうがないですね。調整といってもパートの人が流れ作業でさっさとやってるだろうし。

もちろん、今回GPモーターを取り付けた個体は、私が念入りに最適になるように調整して出荷しました。

私も推薦した責任から、EQ5再調整サービスみないなものをやる必要を感じていますが、それをやるととても忙しくなるので、
すぐにはできそうもありません。とりあえず、私のところに現物をもってきた人にはその場でサクサクと再調整はします。
とりあえず、今後のEQ5-SSone仕様は私がすべて調整してモーターを付けて出荷しますので、このようなことはありません。

 

 

 

|

« EM100赤道儀にモーター取り付け | トップページ | 進捗情報 »

コメント

EQ5&ss-oneオートガイダープロユーザーとしてはほんまかさんのおかげで快適な天文ライフを送れています。
本当に感謝です。
私のEQ5は現在快適に稼働していますが、また問題があったら対応お願いいたします。
その際はちゃんと請求してくださいね(笑)。
ほんまかさん頼みです。

さて、マイペースな撮影記がそろそろ完成しますので、またお便りさせて下さい。

投稿: みじんこ | 2022年2月10日 (木) 21時34分

ほんまかさんおはようございます😃ご無沙汰をいたしております。
EQは確かに仰るとおりです。私も5台以上弄りましたがどれも、組み立てが甘く、バラツキが多かったです。調整後は驚くような精度が出る個体も少なくありませんね。
再調整は需要あると思いますよ。古いGPやSPも含めて。。。
でないと一個人の私のとこの数十台も調整来たりはしませんもん。。
まあ、費用面ってところもあるにでしょうけども。。。

投稿: こたろう | 2022年2月11日 (金) 08時02分

みじんこさん、
お便りを動画ネタにしてすみません。
更ななる向上を期待してます。

こたろうさん、
初心者の場合、これがギアの調整の問題とは思わず、こんなもんだと思ってしまうので、再調整の必要性すら感じないと思います。
この問題はけっこう根が深いですよ。一概にメーカーを責めるわけにはいかないし。

投稿: ほんまか | 2022年2月11日 (金) 08時32分

YouTubeネタに取り上げていただきありがとうございました。
お便り的な撮影記はほんまかさんのご判断で活用して頂いてOKです。
その撮影記の内容は今のところほんまかさん以外に投稿する予定はございません。
理由は「天体写真」としてはとても恥ずかしいレベルの写真なので、まずはほんまか先生にのみ投稿しています。
また、撮影記を作成すると、次の撮影に反省点を生かせるので、備忘録となってます。

投稿: みじんこ | 2022年2月11日 (金) 10時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« EM100赤道儀にモーター取り付け | トップページ | 進捗情報 »