« 屈折鏡筒一覧 | トップページ | 新SS-one AutoGuider Pro 2022年4月22日 夜21時発売 »
AP赤道儀の手動モジュールの方は、今まで何度かSS-one改造してきましたが、モーターモジュールのAP赤道儀は初めてのご依頼です。
| 固定リンク Tweet
忙しい最中ご無理を申しまして、大変申し訳御座いませんでした。m(_ _)m
写真で見た限りでは全くAPオリジナルの筐体デザインは変わっておらず凄いです。早く眺めて新しいAutoGuider Pro V2も試してみたいです。この度は本当に有難うございました。
投稿: ミュウぼん | 2022年4月18日 (月) 08時10分
いつも拝見しています。AP赤道儀で上手くHBモータ取付できましたね。これでどれぐらいスピードが出たでしょうか?とても興味があります。またステップ数はどうでしょうか?よろしくお願いします。
投稿: 西岡 | 2022年4月18日 (月) 21時46分
200倍です。 300倍でも回りますが、いかにも辛そうな音がします。 ステップ数??
投稿: ほんまか | 2022年4月18日 (月) 21時51分
ご連絡ありがとうございます。 私も自動導入機を作っていますのでとても参考にさせていただいています。駆動方法として、ハーフステップとか1/16マイクロステップなどがありますが、恒星時周波数はいくらでしょうか?よろしくお願いします。
投稿: 西岡 | 2022年4月18日 (月) 22時01分
1/128マイクロステップ駆動 モーターは200ステップ、1/7.2ギア内臓 外部ギアは42/60 したがって、赤経軸一回転分のパルスは 144*(60/42)*7.2*200*128 これをキングスレートで割れば周波数が出ます。
投稿: ほんまか | 2022年4月18日 (月) 22時12分
とても参考になりました。 私は恒星時で計算していますので、 144*(60/42)*7.2*200*128 /86164 =440.091pps 恒星時速度が予想外に高いので驚きました。 私ならば110か220ppsにしますね。200pps以上はあまり経験がないです。ただマイクロステップは1/16ぐらいが無難な気がしてます。ありがとうございました。
投稿: 西岡 | 2022年4月18日 (月) 22時40分
私もそのくらいが理想ですね。 ただ、オリエンタルモーターの28mm角のモーターで 内臓ギアの最低値が7.2なので、これ以上低くできません。 外部ギアの42/60も、組み込み上、仕方がない値です。 ただ、かりにギア比を低くできたとしても、たぶん、トルク不足になります。 オリエンタルモーターのモーターは抵抗値が低く、あまり高い電圧がかけられません。(無理にかけるとL6470のリミッターがかかる) その関係でオリエンタルモーターの場合はこのくらいであきらめています。
最近使っているGP用のモーターは抵抗値が高いの高い電圧をかけられるので、ステップ数を低くでき、より高速で回すことができます。
あと、マイクロステップですが、DECで常時通電している場合は、良いのですが、動作の時だけ通電する仕様だと、マイクロステップの分解能分は期待できないので、ステップ数があまり低いと、オートガイド分解上問題になります。 常時通電しているならいいのですが。
投稿: ほんまか | 2022年4月18日 (月) 22時58分
ありがとうございます。 了解しています。しかしよくAP赤道儀に28mm角モータが入りましたね。 L6470ですか、知っています。 検討したことがありますがシステムの違いで諦めました。非常に高性能なドライバICだと思います。 オリエンタルは赤道儀で使われいるのは、たいてい抵抗値が低ですね。
GP用のベルトモータのことだと思いますが、先日こちらのシステムで動かしてみました。 1/16マイクロステップ、電源は実験用の16V、ドライバICはたまたま手持ちのA4988、モータ電流は0.5Aの状態で試してみました。 1.3Aモータを0.5Aで動かすわけですが、17Kppsまで脱調せず快調に動いています。 GP赤道儀では恒星時27.702pps、500倍速になりました。もっと高速が出そうです。後で試します。 それからGP用ベルトモータ、とても良くできていますね、素晴らしいと思いました。
マイクロステップ角の精度の維持とDECの駆動方法の問題は良く分かりました。 電流をOFFにすればマイクロステップ角の精度は確実に駄目になります。 こちらのシステムではオリエンタルモータのドライバを参考、基本として、停止時は主にモータの発熱対策として、 モータ電流を30%ぐらいに下げています。 それからGPのMT-1とかEM200,USDなどのPM型モータの場合は、マイクロステップはやらず、もっぱらハーフステップで動かしています。 ハーフステップの場合は電流をOFFにしてもOKですね。
投稿: 西岡 | 2022年4月19日 (火) 21時42分
初めまして。APマウントの自動導入化を模索している中で参考にさせて頂いております。 不躾な質問なのですが、APマウントの改造で取り外した純正のモーターがまだ残っておりましたら販売していただくことは可能でしょうか。所有しているAPマウントのモーターに付属している減速機がどうも大きなバックラッシュの原因になっているようで交換品を探しています。ビクセンにオーバーホールに出すのが順当な手段ですが、現状数か月掛かるとの事で悩んでおります。 何卒宜しくお願い致します。
投稿: すいへい | 2023年3月28日 (火) 18時35分
すいへいさん、ご訪問ありがとうございます。 残念ながらこのモーターはAP赤道儀所有者様にお返ししています。
投稿: ほんまか | 2023年3月28日 (火) 18時47分
ほんまか様 早速のご返信ありがとうございます。 モーターの件、承知いたしました。お門違いなコメントにも関わらずありがとうございました。
投稿: すいへい | 2023年3月28日 (火) 20時24分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
忙しい最中ご無理を申しまして、大変申し訳御座いませんでした。m(_ _)m
写真で見た限りでは全くAPオリジナルの筐体デザインは変わっておらず凄いです。早く眺めて新しいAutoGuider Pro V2も試してみたいです。この度は本当に有難うございました。
投稿: ミュウぼん | 2022年4月18日 (月) 08時10分
いつも拝見しています。AP赤道儀で上手くHBモータ取付できましたね。これでどれぐらいスピードが出たでしょうか?とても興味があります。またステップ数はどうでしょうか?よろしくお願いします。
投稿: 西岡 | 2022年4月18日 (月) 21時46分
200倍です。
300倍でも回りますが、いかにも辛そうな音がします。
ステップ数??
投稿: ほんまか | 2022年4月18日 (月) 21時51分
ご連絡ありがとうございます。
私も自動導入機を作っていますのでとても参考にさせていただいています。駆動方法として、ハーフステップとか1/16マイクロステップなどがありますが、恒星時周波数はいくらでしょうか?よろしくお願いします。
投稿: 西岡 | 2022年4月18日 (月) 22時01分
1/128マイクロステップ駆動
モーターは200ステップ、1/7.2ギア内臓
外部ギアは42/60
したがって、赤経軸一回転分のパルスは
144*(60/42)*7.2*200*128
これをキングスレートで割れば周波数が出ます。
投稿: ほんまか | 2022年4月18日 (月) 22時12分
とても参考になりました。
私は恒星時で計算していますので、
144*(60/42)*7.2*200*128 /86164 =440.091pps
恒星時速度が予想外に高いので驚きました。
私ならば110か220ppsにしますね。200pps以上はあまり経験がないです。ただマイクロステップは1/16ぐらいが無難な気がしてます。ありがとうございました。
投稿: 西岡 | 2022年4月18日 (月) 22時40分
私もそのくらいが理想ですね。
ただ、オリエンタルモーターの28mm角のモーターで
内臓ギアの最低値が7.2なので、これ以上低くできません。
外部ギアの42/60も、組み込み上、仕方がない値です。
ただ、かりにギア比を低くできたとしても、たぶん、トルク不足になります。
オリエンタルモーターのモーターは抵抗値が低く、あまり高い電圧がかけられません。(無理にかけるとL6470のリミッターがかかる)
その関係でオリエンタルモーターの場合はこのくらいであきらめています。
最近使っているGP用のモーターは抵抗値が高いの高い電圧をかけられるので、ステップ数を低くでき、より高速で回すことができます。
あと、マイクロステップですが、DECで常時通電している場合は、良いのですが、動作の時だけ通電する仕様だと、マイクロステップの分解能分は期待できないので、ステップ数があまり低いと、オートガイド分解上問題になります。
常時通電しているならいいのですが。
投稿: ほんまか | 2022年4月18日 (月) 22時58分
ありがとうございます。
了解しています。しかしよくAP赤道儀に28mm角モータが入りましたね。
L6470ですか、知っています。
検討したことがありますがシステムの違いで諦めました。非常に高性能なドライバICだと思います。
オリエンタルは赤道儀で使われいるのは、たいてい抵抗値が低ですね。
GP用のベルトモータのことだと思いますが、先日こちらのシステムで動かしてみました。
1/16マイクロステップ、電源は実験用の16V、ドライバICはたまたま手持ちのA4988、モータ電流は0.5Aの状態で試してみました。
1.3Aモータを0.5Aで動かすわけですが、17Kppsまで脱調せず快調に動いています。
GP赤道儀では恒星時27.702pps、500倍速になりました。もっと高速が出そうです。後で試します。
それからGP用ベルトモータ、とても良くできていますね、素晴らしいと思いました。
マイクロステップ角の精度の維持とDECの駆動方法の問題は良く分かりました。
電流をOFFにすればマイクロステップ角の精度は確実に駄目になります。
こちらのシステムではオリエンタルモータのドライバを参考、基本として、停止時は主にモータの発熱対策として、
モータ電流を30%ぐらいに下げています。
それからGPのMT-1とかEM200,USDなどのPM型モータの場合は、マイクロステップはやらず、もっぱらハーフステップで動かしています。
ハーフステップの場合は電流をOFFにしてもOKですね。
投稿: 西岡 | 2022年4月19日 (火) 21時42分
初めまして。APマウントの自動導入化を模索している中で参考にさせて頂いております。
不躾な質問なのですが、APマウントの改造で取り外した純正のモーターがまだ残っておりましたら販売していただくことは可能でしょうか。所有しているAPマウントのモーターに付属している減速機がどうも大きなバックラッシュの原因になっているようで交換品を探しています。ビクセンにオーバーホールに出すのが順当な手段ですが、現状数か月掛かるとの事で悩んでおります。
何卒宜しくお願い致します。
投稿: すいへい | 2023年3月28日 (火) 18時35分
すいへいさん、ご訪問ありがとうございます。
残念ながらこのモーターはAP赤道儀所有者様にお返ししています。
投稿: ほんまか | 2023年3月28日 (火) 18時47分
ほんまか様
早速のご返信ありがとうございます。
モーターの件、承知いたしました。お門違いなコメントにも関わらずありがとうございました。
投稿: すいへい | 2023年3月28日 (火) 20時24分