天体写真に撮影講座 新連載スタート! はじめに
久々に動き始めました。
« 120mmガイドカメラセットがさらに安くなりました。 | トップページ | 天体写真撮影講座 電源の用意 »
「EQ5赤道儀入門」カテゴリの記事
- 反射望遠鏡と屈折望遠鏡(2020.01.15)
- 赤道儀の組み立て方(2020.01.14)
- EQ5赤道儀とSS-one AutoGuider Proの紹介(2020.01.13)
- 天体写真撮影講座 電源の用意(2020.01.13)
- 天体写真に撮影講座 新連載スタート! はじめに(2020.01.13)
動画にコメントを残したものです。
歳取ったせいか、重い赤道儀を持ち運ぶのが結構つらくて、最近マクシー60という子供向け?の望遠鏡を購入して自宅の窓から月などを眺めておりました。
せっかくなので写真を撮ってみようとスマホで撮ってみましたが、ピンボケでなんじゃこりゃと言う写真しか撮れませんでした。
それならと、安価なsv305というcmosカメラを購入してみました。
そこで質問なのですが、パソコンのモニターではカラー表示されるのに、キャプチャー画像ではモノクロでしか表現されません。
これはそういうものなのでしょうか?それとも購入した製品或いは撮影ソフト(SharpCap)に問題があるのでしょうか?
モニター上でカラー表示されるのだから、それをそのままデータにすれば、キャプチャー画像もカラーになると思うのですが、そのあたりの理屈もよくわかりません。
いずれにせよ、まずは手始めの勉強だとは思っていますが、何分画像処理のがの字もわからないような初心者ですので、ほんまかさんのチャンネルに出会えて地獄で仏のような感じで見させていただいております。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: shin'ichi terazawa 寺沢真一 | 2021年4月 9日 (金) 20時33分
追伸
住んでいる所が光害だらけなので、スカイウォッチャーのEQ5赤道儀(自動追尾)とMAK127を購入して月、惑星を撮ろうかと夢だけは大きいのですがどちらも品切れ状態で、二の足を踏んでいます。
何分遠征するというのが一番乗り越えられない壁になりそうなので、まずは今手持ちの赤道儀をもってどこか星のよく見えるところへでも出かけてみようかとも思っています。
投稿: shin'ichi terazawa 寺沢真一 | 2021年4月 9日 (金) 20時51分